2010年05月04日
これって、サツキみどり!?

という質問をいただきました。
おいら、トラウトさっぱり・・・???

どうやって食べるの?

3時間後

オイラ的に検証した結果、ニジマスみたいです!?
ニジマス=レインボーでいいんですかね!?
トラウトは無知なので、わかりましぇ~ん

Posted by てらぴょん at 18:17│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
お久しぶりです~おのけんです。
40アップですねこりゃ、、いいな~
自分はまったく釣れてないんで。
で、これはニジじゃないですかねぇ?
サツキはもうちょい顔がイカツイとゆーか。
背中も黒っぽくて朱点もあるやつはあるし。
食べ方はホイル焼きとかムニエルがいいんじゃないっすか??
40アップですねこりゃ、、いいな~
自分はまったく釣れてないんで。
で、これはニジじゃないですかねぇ?
サツキはもうちょい顔がイカツイとゆーか。
背中も黒っぽくて朱点もあるやつはあるし。
食べ方はホイル焼きとかムニエルがいいんじゃないっすか??
Posted by おのけん
at 2010年05月04日 18:56

おのけんさん
お久しぶりです~!
トラウトの事は、全くわかんないですが、ニジマスですか!
おっちゃんイカさんがいうには、隣の釣り人に聞いたら、サツキのような事を言ってましたが!?
よくわかりましぇ~ん!
お久しぶりです~!
トラウトの事は、全くわかんないですが、ニジマスですか!
おっちゃんイカさんがいうには、隣の釣り人に聞いたら、サツキのような事を言ってましたが!?
よくわかりましぇ~ん!
Posted by てらぴょん at 2010年05月04日 19:54
てらぴょん様、初めてコメントします。
虹鱒です。鰭もかなりきれいですね!天竜川上流・キャッチ&リリース区間の放流固体が下ったのでしょうか?水産系大学出身の友人に聞いたのですが、川で成長した個体は寄生虫が居る可能性もありますから、刺身はよした方がいいらしいです。
虹鱒です。鰭もかなりきれいですね!天竜川上流・キャッチ&リリース区間の放流固体が下ったのでしょうか?水産系大学出身の友人に聞いたのですが、川で成長した個体は寄生虫が居る可能性もありますから、刺身はよした方がいいらしいです。
Posted by ルアー収集狂
at 2010年05月04日 23:57

ルアー収集狂さん
はじめまして!
やはりニジマスなんですね!
川魚も寄生虫がいるんですね~勉強になります。
僕もヤバそうだな~と思う魚は火を通すようにしてます。^^
はじめまして!
やはりニジマスなんですね!
川魚も寄生虫がいるんですね~勉強になります。
僕もヤバそうだな~と思う魚は火を通すようにしてます。^^
Posted by てらぴょん at 2010年05月05日 10:35