ワームについて
あっ!そのまえに
今回は、第1回遠州サーフトーナメントは、延期にさせてもらいました。
さすがに、昨日の大荒れ天気で、今日は、波ダバダバ・西風ビュ~ビュ~・ゴミだらけ・釣果ZERO~♪というような大会にしたくないので、みなさん27日まで楽しみにしましょう。 やっぱり安全第一、できるだけコンディションの良い時に、たくさんの方に釣ってもらいたい
これが、おいら(主催者)の願いです。
27日は、みなさん楽しみましょうね!
さて、本題なんですが
みなさんワームって、どのぐらいの頻度で交換します
たとえば、
・魚にワームをかじられて、ボロボロになった。
・ジグヘッドから、ワームがズレやすい。
・ワームが裂けてきた。
・このワーム泳ぎが悪いし、釣れないから。
・賞味期限がきれた?パサパサになって使えない。
・・・などいろいろ原因があると思いますが、みなさんどういう時に交換したり、どのように保管してます
ちなみにおいらは、このように保管して、いろいろワームの種類を変えたり保管してます。
タッパーに
POWER OIL(ワームソークを数滴たらして、ワームが太くソフトになり、水中でのアクションもリアルになり、集魚力もアップする)を数滴たらし、使ったワームなどを漬けこんで保管してます。
おいらにはバス経験なし、ソルト初心者で腕がないので、こんなことしても釣果は変わりませんが、みなさんワームってどんな保管方法や交換目安してます
よろしかったら、教えてください!
関連記事